こんにちは、つなよしです。
今回はバスに乗ります。
那覇空港からバスに乗る
この日、与論島から那覇空港に入りました。
ここからバスに乗って、宿泊するノボテル沖縄那覇に移動します。
那覇空港の1階のバス乗り場の3番から出る
125号線イオン沖縄ライカム行きに乗ります。
那覇バス125号線イオン沖縄ライカム行き
10時台から20時台まで走っていて、
1時間に1~2本程度ですね。
目的地のノボテル沖縄那覇前まで料金は240円です。
前扉から乗車です。
那覇空港バス3番乗り場
那覇空港バス行先案内
車内
那覇バスの車内は一般的なバスと同じですね。
那覇バスの車内
ノボテル沖縄那覇前で下車
那覇空港でバスに乗車してからおよそ30分。
下車するバス停ノボテル沖縄那覇前に到着です。
ノボテル沖縄那覇前を出発する那覇バス
この目の前がノボテル沖縄那覇ですね。
ダブルツリーbyヒルトン那覇首里城へは山川で
ノボテル沖縄那覇の近くにはダブルツリーbyヒルトン那覇首里城があります。
ここに行くには「ノボテル沖縄那覇前」の次の
「山川」というバス停で降りてください。
OKICA購入
実は横浜に戻る最終日、那覇空港でOKICAを購入しました。
OKICAは沖縄で使える交通系ICです。
沖縄県内のバスやモノレールで利用可能です。
沖縄の公共交通機関では
SUICA等がほとんど使えないんですよねー。
逆に本土でOKICAは使えないです。
OKICAはモノレールの券売機でも購入することが出来ますが、
今回私たちは那覇空港内1階にある那覇バス窓口で購入します。
那覇空港那覇バス窓口
SUICA等と同様、デポジット500円が必要です。
というわけでOKICAゲットです♪
那覇バス窓口で入手したOKICA
窓口でご利用ガイドももらいました。
OKICAのご利用ガイド
OKICAはオートチャージが出来ない
OKICAはクレジットカード等に連携してオートチャージが出来ません。
チャージは、バス車内やモノレール券売機、
銀行のATMコーナーにあるチャージ機でも可能です。
まとめ
今回は那覇空港から宿泊先のノボテル沖縄那覇までバスで移動しました。
バスで1本で行けるのは楽で良いですね。
国際通り周辺をバスが通るので、
道路が渋滞している時は時間がかかることもあるかもしれませんね。
また最終日にOKICAを購入しましたが、
もっと早く持っておけば良かった(泣)
関東でSUICAを使う生活に慣れてしまっていると、
やはり沖縄でも交通系ICが使えると良いですね。
1か月の利用額に応じてポイントもつくようなので
沖縄を公共交通機関で移動する場合は
OKICAを持っておくことをお勧めします。
では、また